また宜しくお願い致します(^^)
|
2009/07/21(Tue)
|
みなさん、お元気でしょうか?ほぼ一年ぶりの更新となってしまいました。
何かとバタバタしていて、ついつい更新するのを後回しにしていましたが、これからは無理をせず自分のペースでのんびりと更新していければと思っています。 これからもまた、庭に咲いている草花のこと、楽しかったこと、お出かけの時の様子などをほんわかとした雰囲気でお届けし様と思います。 カメラも以前使っていたデジカメとは変わりました。ネオ一眼と言われる種類のちょっと大きめのカメラを使っています。以前は撮りたくても撮れなかったようなすごい写真が撮れるようになるかもしれません(笑) お楽しみに♪ |
ご無沙汰しております
|
2008/07/23(Wed)
|
みなさん、毎日うだるような暑さの中お元気でしょうか?
全然ブログの更新をしていなくて、楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は元気にしています(^^) もう一か月以上前になってしまいますが、新潟の法事に行ってから毎日がバタバタと忙しく、新潟の庭の写真もせっかく撮ったのにご紹介できずにいます。 東京の庭はだんだん夏らしくなってきて、今は鬼百合が満開の状態で華やかです♪ パソコンの調子も悪く、私も慌ただしい日々を送っているのでご心配をおかけしているのではないかと思い、写真も何もない状態ですがご挨拶だけさせていただきたいと思って書いています。 今は更新できておりませんが、近いうちに必ずストックしている花々の写真をご紹介しようと思っています。我が家の庭の花は少なめかもしれませんが、新潟の春の花は本当に可憐で素敵でした♪ もう少し生活が落ち着いて、写真の整理もできるようになったらご紹介させてくださいね! そう遠くないうちに再開できると思います。ですので、ぜひまたみなさんといろいろお話させてくださいね♪ それでは、みなさんも夏バテなどにはくれぐれもお気を付け下さい(^^) |
クレマチス
|
2008/05/25(Sun)
|
![]() この写真を見て、なんだか分かりますか? ちょっとクレマチスで遊んでみました♪ クレマチスの花びらを良く見てみるとちょっと透けたような感じなんです。ちょうど下を向いている花があって、光が透けて見える姿がステキで撮ってみました♪ ![]() クレマチスは我が家ではなかなか増えない花です。それでも毎年ちょっとずつ花の数は増えてきていて、今年は8輪くらいは咲いてくれそうです。そして、いつもの年よりも咲くのが早いんじゃないかしら? ![]() つぼみの時からクレマチスは結構大きくなるんですよね~。最初、色が緑色のなのでつぼみがあるのかどうかも気が付かないことが多いんですけれど、これだけ堂々としたつぼみに育つと流石に気が付きます(笑) ![]() そして、花が咲き始めてから花の大きさもドンドン大きくなるのも特徴かしら?クレマチスは花によって時期が少しずつずれるそうなので、あれこれ植えれば春から秋までずっと楽しめるみたいです。我が家では一種類のクレマチスしか植えていませんが、このクレマチスは花の色もステキだしお気に入りです♪ クレマチスって大輪だよね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪ ⇒⇒人気blogランキング ありがとうございます!励みになります♪ トップページに戻る |
ネモフィラ
|
2008/05/23(Fri)
|
![]() ネモフィラは先日ご紹介したプリムラ達と一緒に、三月のひな祭りの時に購入していました。けれど、咲き始めが遅くてやっとご紹介できます♪ ネモフィラは確か以前も育てたことがあったけれど、ちょうど家を空けている時に水枯れを起こしてしまってダメになってしまったんです。 ![]() 今回は再挑戦。ネモフィラって小花がたくさん咲くのがかわいいですよね~♪ 小花好きとしては外せない花です。たぶんこの子も一鉢100円だったんじゃないかしら? 他のムスカリなどと同じ鉢に寄せ植えしたのに、最後になってようやく咲き始めました。ネモフィラって覚えてしまえば簡単だけれど、なかなか珍しい名前ですよね。ネム・・?とかなんとかフィラってうる覚えで、最近やっとネモフィラって言えるようになりました(笑) ネモフィラって小花がかわいいね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪ ⇒⇒人気blogランキング ありがとうございます!励みになります♪ トップページに戻る |
スズラン
|
2008/05/22(Thu)
|
![]() スズランは我が家では鉢で育てていますが、庭に地植えしているとどんどん増えていく丈夫な花です、そして、スズランと言えば香水が売っているくらいステキな香りがしますよね♪ ![]() スズランは花が咲く前も花が終わっても水芭蕉のようなステキな葉が凛とした姿で伸びているのが印象的。スズランの花の時期は短いし、花は葉に隠れてしまって目立たないけれど、我が家には欠かせない花の一つです♪ スズランってかわいい花だね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪ ⇒⇒人気blogランキング ありがとうございます!励みになります♪ トップページに戻る |
ミヤコワスレ (都忘れ)
|
2008/05/20(Tue)
|
![]() 我が家のミヤコワスレは年々背が低くなって、しかも紫やピンク色などもあったのに、結局残ったのは真っ白なものだけでした(笑) それでも毎年忘れていてもちゃんと咲いてくれるのだから、ミヤコワスレという名前だけれど絶対忘れない花です♪ ミヤコワスレってステキな名前だね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪ ⇒⇒人気blogランキング ありがとうございます!励みになります♪ トップページに戻る |
デンドロビウム・キンギアナム
|
2008/05/14(Wed)
|
![]() 去年はずっと水につけたままで放置されていたキンギアナム。こんなことしたらすぐに枯れちゃうだろうな~と思いつつそのままにしていたのに枯れずにがんばっていてくれました。キンギアナムは蘭の仲間の中でも比較的育てやすい種類。だから過酷な状態でも枯れずにいてくれたんですね~。しかも、今年の3月後半に母と庭の手入れをした時に「こんな花が咲く時期にヘタに植え替えたりしたらダメになっちゃうんじゃないの?」と言いながら鉢に植えたんです。そうしたらこんなにステキな花を咲かせてくれました!! ![]() 本当は4月の中旬に花を咲かせるはずだけれど、土に植えてから急いで花を咲かせる準備をしたのかしら?キンギアナムは熱さにも寒さにも比較的強いけれど、我が家では一年中西側の玄関横の道路との境目に置いています。冬も家の中に入れません。肥料もあまり必要ないとのことで今回は植え替えの時に置き肥を少し混ぜました。だから植え替えてから花が咲いたのかしら?? 同時にシルコッキーも一緒に放置していたので植えましたが、やっぱり花は咲きませんでした(苦笑) きっと来年は花を咲かせてくれるんじゃないかと思います。 この春はキンギアナムのたくましさに一番驚かされました。 キンギアナムって丈夫だね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪ ⇒⇒人気blogランキング ありがとうございます!励みになります♪ トップページに戻る |
シラー・ベルビアナ
|
2008/05/13(Tue)
|
![]() 思っていたよりもとっても丈夫なシラー・ベルビアナ(^^) 我が家では最初に植えた時の4倍以上に増えています。去年はあまりに増えて庭を占領気味だったので、半分を鉢植えに植え替えてみました。それでも庭に残した分でこれだけのボリューム。なんだか写真を見ると広い庭に見えますが、本当はネコの額と呼んでいるほどの小さい庭(笑) ![]() ちょっとヒヤシンスにも似ている雰囲気がありますが、花の一つ一つがシャンデリアのランプのようなステキな形♪ ちょっと下向きに咲くのがもったいない気がしますよね~。 ![]() 花茎の高さは3~40cmくらい伸びます。葉はあまり上に向かって伸びずに横へ広がる感じなので、離れた場所から見ると花だけがニョキニョキ伸びているようにも見えます。 ![]() そしてこちらはピンク色のシラー♪ 水色のシラーに比べると数は十分の一くらいですが、ちょっとずつ増えています。ピンク色も淡い色合いでかわいい♪ 咲き方は同じですが花茎も細いし、葉の大きさも少し細いです。可憐な花で、他の草たちの間から控えめに顔を覗かせるように咲いています。 ![]() こちらは玄関に置いている鉢へ移植したシラー・ベルビアナ。庭から移動させているし、玄関前は日の当たる時間が短いのでちゃんと花が咲くかな~と心配していましたが、こんなに元気に花を咲かせてくれました♪ シラーは花が終わってから長くて大きな葉が枯れるまでがんばってそのままにしておかないと、球根に栄養が蓄えられないのでこれからしばらくの間が大変。鉢植えのものはそれでも場所を移動させられるので気にならないけれど、庭のシラー・ベルビアナはだんだん萎れて色が悪くなって枯れるまでそのままの状態で放置していなくちゃいけないのがとっても気になります(苦笑) 狭い庭ならでわの悩みですが、全部を鉢植えに移植させるのも庭が寂しくなるのでしょうがないですよね~。 シラー・ベルビアナがたくさん咲いたね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪ ⇒⇒人気blogランキング ありがとうございます!励みになります♪ トップページに戻る |
ツツジ ツツジ ツツジ
|
2008/05/12(Mon)
|
![]() 去年の剪定がうまくいったのか、今年はツツジが本当に溢れるように咲きました♪ 我が家のツツジはピンク色。この家に住み始めた時からあった木です。幹の太さも直径がしっかり20cm以上あってどっしりとしています。 ![]() ツツジは歩道に植えてあったり、公園にもあるし、生垣として植えている方もいらっしゃいますよね。近所の道路も今がツツジの見頃です。我が家は例年以上に咲いたので、母が裏側になってみることの出来ない枝を剪定してお仏壇に飾っていました。 ![]() 新潟にも白やもっと淡いピンク色やオレンジ色のツツジなど色もたくさんあってどれも本当にステキです。 調度この日は雨が降った後だったので水滴がキラキラと輝いて、いつまでも眺めていたいくらい♪ ![]() ツツジは花期が意外と短いので二週間くらいで終わってしまうのがもったいないですよね。そして、良く話題にしますが花の根元が甘くて美味しい♪ そう言えば、これだけたくさん咲いたのだから一輪だけでも目立たない場所の花をちょっと取って久しぶりに味わってみれば良かったわ(笑) ツツジが満開だね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪ ⇒⇒人気blogランキング ありがとうございます!励みになります♪ トップページに戻る |