fc2ブログ
イタリア ローマ ヴァチカン美術館 システィーナ礼拝堂
2009/08/02(Sun)
イタリア ローマ ヴァチカン美術館 入り口

前回は入ることが出来なかったヴァチカン美術館。今回は2時間程並んで入りました。入り口はこんな感じで広々とした雰囲気。

イタリア ローマ ヴァチカン美術館 天井

ここはパンテオンではありません(笑) ヴァチカン美術館の通路の途中にあるホールの天井です。調度天井からの光が入っていてステキでした♪

イタリア ローマ ヴァチカン美術館 廊下天井

ヴァチカン美術館は当然ヴァチカンに関係するキリスト教カトリックに関係したものが展示されていますが、この豪華な天井はどこの通路でも同じように豪華で、それを見て歩くだけでも一日かかりそうです。

イタリア ローマ ヴァチカン美術館 システィーナ礼拝堂

そして、メインのシスティーナ礼拝堂。この天井や壁画を見るために大勢の人たちが押し寄せています。

イタリア ローマ ヴァチカン美術館 聖書

これは聖書でしょうか?なんて豪華なんでしょう・・・。それだけ大切なものということなんでしょうね~。

イタリア ローマ ヴァチカン美術館 廊下

通路の何箇所かには、お土産を売る場所があります。それでも、たまたまお土産を売る場所としているだけで、普通の通路。どこもかしこも豪華なつくりです。

イタリア ローマ ヴァチカン美術館 ステンドグラス

本当は窓を飾る為のステンドグラスだと思うんですけど、これは窓の内側に別口として飾ってありました。鮮やかな色合いと、マリア様やイエス様の表情が良く分かってステキですね~♪
スポンサーサイト



この記事のURL | イタリア旅行 ローマ・フィレンツェ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イタリア ローマ市内 散策 夜
2009/08/01(Sat)
イタリア ローマ スペイン階段 夜

昼間のスペイン階段もステキな風景でしたが、夜のスペイン階段もまた違った印象ですよね。でも、やっぱり人の多さは変わりません(笑)

イタリア ローマ スイーツ 二人

そして、その近くのカフェで見つけた美味しそうなスイーツ。取り分けてくださったジェントルマンなお二人の男性が快く撮らせて下さいました。

イタリア ローマ スイーツ アップ

言ってみれば、ミルフィーユのアレンジバージョンという感じなんですけど、それでも盛り付けから全然違って楽しませてくれます♪ 味は甘すぎず、以外とサッパリといただけましたよ~(^^)

イタリア ローマ B&B 朝食

一泊だけしたB&Bを後に、別のB&Bへ。ヴァチカンに近い場所に移動したので、より安全な雰囲気の場所です。クラシックというよりも、モードな雰囲気のステキなB&Bでした♪
この記事のURL | イタリア旅行 ローマ・フィレンツェ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イタリア ローマ市内 散策昼間
2009/07/31(Fri)
イタリア ローマ スペイン階段 昼間

ローマと言えば「ローマの休日」(笑) 今はこの階段でジェラートを食べることは出来ませんが、やっぱりローマに来たらここは外せませんよね~

イタリア ローマ 市内 トレビの泉

そして、もう一つ外せない場所はトレビの泉。前に来た時のことはすっかりサッパリ忘れていた私ですが・・・(苦笑) 行ってみると「泉の周りってこんなだったっけ~???」と本当に覚えていないことに唖然としてしまいましたが、気を取り直してステキな泉の風景を堪能しました。周りは360度建物に囲まれた場所だったんですよね~。実際は人人人・・・で大混雑でした。

イタリア ローマ 市内 朝食テラス

この朝、出発したホテルの朝食はビルの谷間にあるテラスでした。

イタリア ローマ 市内 朝食

前日にパンの種類や飲み物の種類などを指定するシステムになっている面白いB&Bでしたが、結局席に座った時点で給仕の方に確認されて注文することに・・・(笑)

イタリア ローマ 昼食

昼食はローマ市内を散策している時に偶然発見したお店です。入り口からなんだかとってもステキな雰囲気。料金も良心的で、なんと日本語のメニューもありました(笑) ポルチーニのパスタや珍しい羊の脳のフリットを注文したりして、お腹がパンパンの昼食となりました。

イタリア ローマ 花屋

そして、また市内を散策してるとステキな花屋さんを発見。

イタリア ローマ 花屋 二つ

お店の人に話を聞いてみると、特別に学校に通ったわけでもなくオリジナルのアレンジなんだそうです。

イタリア ローマ 花屋 一つ

日本の花屋さんとは全然違うアレンジに大感激の一時でした♪
この記事のURL | イタリア旅行 ローマ・フィレンツェ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イタリア フィレンツェ カーサ・パルミラ 散策
2009/07/30(Thu)
イタリア フィレンツェ カーサパルミラ ベンチ

カーサ・パルミラは広い敷地のB&Bで、プールもあります。夏に避暑地としてくるのもゆったりとした時間を過ごせてステキではないでしょうか?そして、こんなボロボロのソファーに芝刈り機。これだけでも絵になって見えてしまうのは何故でしょう??(笑)

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ リンゴ

カーサ・パルミラの周りを散策していたら、こんなにたわわに実ったリンゴを見つけました。果樹園と言うわけではなくて、普通に庭に植えてあるだけなのにこのまま売れそうなくらい立派に実っています。

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ 寄せ植え

こんな使えなくなってしまった三輪車でもセンス良く寄せ植えをしてありました。このセンスがカーサ・パルミラ全体を包んでいるのかと改めて感心させられるやら驚くやら・・・

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ ご主人

カーサ・パルミラのご主人と従業員の方です。女性は大学で木工を勉強されていたそうですよ。しかも、カーサ・パルミラの中の至る所にあったライト類は全部ご主人の手作りなのだそうです。これには本当にビックリ。この時も新しいライトを作るために一本の丸太からどのくらい削って・・・と作業をなさっていらっしゃいました。写真では分かりにくいですが、タバコを加えながらの作業、キマっています♪
実は、女性は本当は木工だけれどこういう工作ではなくて、アクセサリーなどを作りたいんだとコッソリ教えてくださいました(笑) 将来、有名なアクセサリーアーチストになっているかもしれませんね♪

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ ベンチ 全体

先程の古びたソファーと芝刈り機の風景の全体はこんな感じなんです。アップにしても、全体を撮っても絵になる風景ですね~。
この記事のURL | イタリア旅行 ローマ・フィレンツェ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イタリア フィレンツェ カーサ・パルミラ 玄関アプローチ
2009/07/28(Tue)
イタリア フィレンツェ カーサパルミラ 紅葉

カーサ・パルミラを訪れたのは秋だったので紅葉が始まっていました。さすがに山の上にある宿だけに鮮やかな赤色に染まっています。

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ コーナー外

そして、効用がある一方できれいなアジサイがまだ咲いているなんて、こんなコントラストを楽しめるのもこの時期だけなのかもしれません。

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ アプローチ

玄関前はこんなステキなぶどう棚になっていて、玄関を通るたびにブドウのステキな香に包まれます♪

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ ブドウ

一種類だけじゃなくて何種類かのブドウが植えてありました。このぶどうは一度に甘くなるんじゃなくて、個性的に一個ずつ味が違うのかしら?(笑)

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ 玄関前

カーサ・パルミラの玄関前、全体の雰囲気はこんな感じです。私達が到着した時は夜だったので気が付きませんでしたが、朝起きて外を見てみるとこんなにすてきなアプローチだったことにビックリでした。
この記事のURL | イタリア旅行 ローマ・フィレンツェ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イタリア フィレンツェ カーサ・パルミラ
2009/07/27(Mon)
イタリア フィレンツェ カーサパルミラ コーナー

フィレンツェというか、トスカーナという紹介の方が多いかもしれない「カーサ・パルミラ」に宿泊しました。このカーサ・パルミラは美食の宿という紹介のされ方もしている、日本人にはちょっと名の知れた宿なのです。

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ 廊下

しかも、この廊下の明るさからは想像できないと思いますけど、ここは北側。カーサ・パルミラは普通の大きな一軒家をB&Bとしているような宿なので、全部の部屋が外を向いてこの場所をグルリと囲んでいるんです。とても北側とは思えないような開放感と明るさにビックリ。

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ ベッド

私達が泊まった部屋はこんな感じ。自分の部屋のようにくつろげる雰囲気です。

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ テーブル

窓辺にはコーナーテーブルも置いてあって、ちょっと庭を眺めながらゆったりとくつろぐことも出来ます。

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ 暖炉

日本では滅多に見ることの出来ない、本物の暖炉。秋だったので夜になるとかなり冷えます。夕食に呼ばれた時は既に赤々と火が燃えていて暖かい雰囲気。

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ 暖炉 全体

暖炉だからといっても、周りもステキ♪ 全体の雰囲気がちょっとかわいらしいのはオーナーのご趣味なのでしょうか?

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ 朝食

夕食をご紹介するのはまたの機会にして、朝食はこんな感じ。栗の花の蜂蜜というのを初めて食べました。濃厚で本当に栗の味がします。実だけじゃなくて、花も栗の味がするものなんですね~♪

イタリア フィレンツェ カーサパルミラ オーナー

そして、現在のオーナー。宿の中をパチパチと撮らせて頂いていたら、快く笑顔で答えてくださいました。ゆったりとくつろげる宿の雰囲気は、このオーナーの大らかさからも伝わってくるようです。
この記事のURL | イタリア旅行 ローマ・フィレンツェ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イタリア フィレンツェ ミケランジェロ広場
2009/07/26(Sun)
イタリア フィレンツェ ミケランジェロ広場 ドゥオモ

ミケランジェロ広場に歩いて登りました。ちょっとした登山気分で、息が上がってハァハァしてしまいましたが広場に到着すれば見晴らしバツグンの素晴らしい景色が広がります♪ 写っているのは言わずとしれたドゥオモ。ミケランジェロ広場に上ったのなら、やっぱりこの写真を撮らないと(笑)

イタリアフィレンツェ ミケランジェロ広場 ヴェッキオ橋

そして、前日歩いて素晴らしい宝飾品やアクセサリーを堪能したポンテ・ヴェッキオ。結構離れたところなのに、ミケランジェロ広場から見れば歩いてすぐソコ・・・みたいに感じます。もっと時間があったらじっくり見ていたい(買えないけど・・・)ステキな場所でした。

イタリア フィレンツェ 子供 歩く

階段のところで休憩していると、とってもかわいらしい赤ちゃんに出会いました。ご両親とお散歩に来たみたいなんですけど、赤ちゃんは自分の足で階段を上りたくてしょうがありません。お母様が抱っこしようとするのを振り切って、ニッコニコの笑顔で登り始めました(笑) お母様がちょっとニガ笑いなのが分かりますか~?笑

イタリア フィレンツェ ミケランジェロ広場 抱っこ

でも、結局はなかなか登れないし転んで落ちそうになるし・・・ということで、お母様に抱っこされて上がってきたのです。青いチューリップのようなお帽子が似合っててお人形さんのようでした♪

イタリア フィレンツェ ミケランジェロ広場 セグウェイ

この乗り物、なんだか覚えてますか?そうそう、「セグウェイ」です。実際に使っている人を見るのは初めてのこと。しかもイタリアのフィレンツェ。何かの端末を操作しながらさっそうと通り過ぎていくのを見てビックリ。思わず記念に後姿をパチリ♪

イタリア フィレンツェ ミケランジェロ広場 紅葉

ミケランジェロ広場からB&Bへ戻る途中、こんなステキな風景を見つけてしまいました。ポンテ・ヴェッキオがかかっている川の横にはゆったりした公園が広がっていました。どうせなら公園の中を歩こうと入っていくと、上はキレイな緑色、そして地面には鮮やかに染まった紅葉の黄色。日本ではこんな風景を見たことがありません。あまりにステキで、もっと早く戻ってこの公園でゆっくりしたかったな~と思いながら歩いて帰りました。

そうそう、右下にわんちゃんが写っているのが分かりますか?偶然なんですけど、こんなステキな場所で思いもかけないショットを撮ることが出来て上機嫌♪♪(笑)
この記事のURL | イタリア旅行 ローマ・フィレンツェ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イタリアフィレンツェ ポンテ・ヴェッキオ
2009/07/25(Sat)
イタリアフィレンツェ ポンテヴェッキオ 夕日縦

フィレンツェの市内散策定番、ポンテ・ヴェッキオです。って、肝心の橋は写ってませんね(笑)
ポンテ・ヴェッキオに行ったら、調度夕方だったので夕日が沈む時間でこんなにステキな夕焼けの風景を見ることが出来ました♪

イタリアフィレンツェ メディチリッカルディ宮 鏡の間

実は、ポンテ・ヴェッキオに行く前にメディチ・リッカルディ宮に行きました。この部屋は一応鏡の間となっていますが、全面鏡になっているだけでは無く、鏡の中に絵が描いてあって、どこまでが絵でどこからが現実を映しているのかちょっと分からなくなるような不思議な感覚の部屋でした。

イタリアフィレンツェ メディチリッカルディ宮

中庭に出てみると、大きなテラコッタの庭がありました。1mくらいの大きさがあって、なんと柑橘類の木が植えてあったりするんです!!これには本当に驚きました。まだ青かったですけど、もうちょっとしたら色づいて取って食べられるんじゃないかと思いました。しかも、ここ、実はお手洗いの目の前なんです(笑) 私もいったいどこにあるのか分からなくてウロウロしてしまいましたが、お手洗いを探して歩き回る人たち続出でした(笑)

イタリアフィレンツェ ポンテヴェッキオ 夕日横

それにしても、日本の夕焼けとは色合いが全然違っていたのが不思議です。雲が違うからなのか、建物が全然違うからなのか、絵画を見ているような気がしました。写真だと実際に見た色合いとちょっと違って写ってますが、それはそれはステキな夕焼けだったんですよ~♪

イタリアフィレンツェ ポンテヴェッキオ 銀製品

ポンテ・ヴェッキオには装飾品のお店がズラ~リ!どのお店も高級そうな雰囲気満載です(笑) ほとんどのお店がアクセサリーを中心に扱っていますが、このお店はこんなステキな銀製品をたくさん取り揃えてました♪

イタリアフィレンツェ ポンテヴェッキオ アクセサリー

そして、ため息が出るようなアクセサリーの数々・・・。どれか一つでもお土産に買って帰りたいと思っても、ケタが一つ違います(苦笑) こんなステキなアクセサリーを颯爽と付けて歩けるような「マダム」になりたいなぁ・・・と思いながらショーウィンドーを眺めて往復して帰ってきました(笑)
この記事のURL | イタリア旅行 ローマ・フィレンツェ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イタリア フィレンツェ ドゥオーモ
2009/07/24(Fri)
イタリアフィレンツェ ドーム概観

フィレンツェの市内へ移動した日、お約束のドゥオーモを見に行きました(笑)
やっぱりココは外せませんよね~♪ 前回来た時は中に入れなかったので、今回は中へ入ってみることにしました。

イタリアフィレンツェ ドーム内部

ドゥオーモの中の奥には祭壇が設けられています。全体的に厳かな雰囲気で、ステンドグラスも四方にあってとても概観からは想像が出来ないような感じでした。

イタリアフィレンツェ ドーム天井

そして、祭壇の上の天井はこんな感じで天界のフレスコ画が描かれてありました。写真ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、中央にはイエス様が光り輝いて描かれてあり、その周りの人々は全員そちらを向いています。思わず息を呑むような雰囲気に圧倒されました。この天井を見ているだけでも長時間過ごせるくらいステキでした♪

イタリア 市内 カプチーノ

ちょっと休憩をするのには、さすがにイタリアだけあってカプチーノやエスプレッソが最高です♪ 何が日本とは違うのか分かりませんが、香やコクがあって日本で飲むよりも数段美味しく感じました(笑)

イタリア 市内 モール

有名な場所だけではなく、フィレンツェの街中にはいたるところにこんな感じの小規模なショッピングエリアというか、モールのような場所があります。屋根のついた古い建築物を利用して、下にお店が並んでいます。大規模な場所と違って混雑してないし、アンティークを扱っているお店が並んでいたりして楽しい場所でした♪

この記事のURL | イタリア旅行 ローマ・フィレンツェ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
イタリア旅行 フィレンツェ郊外
2009/07/23(Thu)
フィレンツェ郊外 風景

去年の話になってしまいますが、秋にイタリア旅行に行きました。その時の様子をご紹介したいと思います。

最初はフィレンツェ郊外の山間の村にあるB&Bに宿泊しました。山の上にあるので、下の村の様子が見え、眺望は最高です♪

フィレンツェ郊外 宿泊

宿泊した部屋のベットルームの様子です。このB&Bは一般の家の中をそのまま一軒丸ごと使えるような作りになっていました。リビングには暖炉もあるし、台所も食卓コーナーもありました。このまま一年でも二年でも暮らせそうなくらい広々としていて、リラックスできる部屋でした♪

フィレンツェ郊外 アプローチ

近くの栗祭りに行く予定だったので、電車に乗るまでの間に駅前を散策しました。ここは一般のご家庭で、玄関アプローチです。広くは無いですが、奥まった玄関までの間をこんなにステキな雰囲気に出来るのかと勉強になりました。日本の家でも参考になるようなアプローチの風景ですよね♪

フィレンツェ郊外 人形

栗祭りの駅を出ると、正面からマーケットが始まっていました。写真が小さいので分かりにくいかもしれませんが、これお人形とその大きさに似合わないほど精巧に作られた町の風景です。大きさは幅が1.5mくらいはある大きなもので、「各パーツを上手に組み合わせていくとこんな風に作れますよ」という見本の為のものでした。日本に持って帰れないのが残念ですが、安っぽい日本のドールハウスとは雲泥の差を感じました(笑)

フィレンツェ郊外 マーケット

そして、マーケットの中には野菜を売っているお店も。秋らしくカボチャなど色とりどりの野菜たちが並んでいます。どれもとっても美味しそうに見えるのは、新鮮だからなのか、ディスプレーが素晴らしいからなのか・・・?それにしても野菜がこんなに絵になるのはオドロキでした(^^)

フィレンツェ郊外 朝食メニュー

B&Bの朝食は毎朝こんな感じで自分の好きなものをチョイスするようになっていました。さすがにイタリアだけあって、チーズやサラミなど日本の朝食では見かけない物も並びます。

フィレンツェ郊外 朝食

この日私がチョイスした朝食はこんな感じ。そしてオレンジジュースとカプチーノが一人一人にサーブされます。カフェオレにして飲みましたが、香りも良くて味にもコクがあって最高! 日本でも毎朝こんな朝食が食べられたら・・・と夢みたいなことを思いました(笑)
この記事のURL | イタリア旅行 ローマ・フィレンツェ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
三日月のような皆既日食
2009/07/22(Wed)
今日は日本全国で話題になっている皆既日食でしたね~(^^)

東京ではあいにくのお天気でどんよりとした曇り空でしたけど、運良く雲の切れ間に皆既日食を見ることが出来ました♪

ほんの一瞬の出来事で、シャッターチャンスも数度しかなく、やっと取れた一枚です。でも、写真で見るとお日様じゃなくて三日月みたいにしか見えませんね~(笑)

次回は二十数年後だそうです。ほぼ見ることは無理だと思っていた日食でしたけど、曇りだったからこそ写真も撮れたし直接見ることも出来たのかもしれません。ある意味ラッキー♪♪

皆既日食
この記事のURL | 今日の出来事 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
また宜しくお願い致します(^^)
2009/07/21(Tue)
みなさん、お元気でしょうか?ほぼ一年ぶりの更新となってしまいました。

何かとバタバタしていて、ついつい更新するのを後回しにしていましたが、これからは無理をせず自分のペースでのんびりと更新していければと思っています。

これからもまた、庭に咲いている草花のこと、楽しかったこと、お出かけの時の様子などをほんわかとした雰囲気でお届けし様と思います。

カメラも以前使っていたデジカメとは変わりました。ネオ一眼と言われる種類のちょっと大きめのカメラを使っています。以前は撮りたくても撮れなかったようなすごい写真が撮れるようになるかもしれません(笑) 

お楽しみに♪
この記事のURL | お知らせ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ご無沙汰しております
2008/07/23(Wed)
みなさん、毎日うだるような暑さの中お元気でしょうか?

全然ブログの更新をしていなくて、楽しみにしてくださっている方もいらっしゃるのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。

私は元気にしています(^^) もう一か月以上前になってしまいますが、新潟の法事に行ってから毎日がバタバタと忙しく、新潟の庭の写真もせっかく撮ったのにご紹介できずにいます。

東京の庭はだんだん夏らしくなってきて、今は鬼百合が満開の状態で華やかです♪

パソコンの調子も悪く、私も慌ただしい日々を送っているのでご心配をおかけしているのではないかと思い、写真も何もない状態ですがご挨拶だけさせていただきたいと思って書いています。

今は更新できておりませんが、近いうちに必ずストックしている花々の写真をご紹介しようと思っています。我が家の庭の花は少なめかもしれませんが、新潟の春の花は本当に可憐で素敵でした♪ もう少し生活が落ち着いて、写真の整理もできるようになったらご紹介させてくださいね!

そう遠くないうちに再開できると思います。ですので、ぜひまたみなさんといろいろお話させてくださいね♪

それでは、みなさんも夏バテなどにはくれぐれもお気を付け下さい(^^)
この記事のURL | お知らせ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
クレマチス
2008/05/25(Sun)
シェードガーデン クレマチス アップ


この写真を見て、なんだか分かりますか? ちょっとクレマチスで遊んでみました♪ クレマチスの花びらを良く見てみるとちょっと透けたような感じなんです。ちょうど下を向いている花があって、光が透けて見える姿がステキで撮ってみました♪

シェードガーデン クレマチス


クレマチスは我が家ではなかなか増えない花です。それでも毎年ちょっとずつ花の数は増えてきていて、今年は8輪くらいは咲いてくれそうです。そして、いつもの年よりも咲くのが早いんじゃないかしら?

シェードガーデン クレマチス つぼみ


つぼみの時からクレマチスは結構大きくなるんですよね~。最初、色が緑色のなのでつぼみがあるのかどうかも気が付かないことが多いんですけれど、これだけ堂々としたつぼみに育つと流石に気が付きます(笑)

シェードガーデン クレマチス 横


そして、花が咲き始めてから花の大きさもドンドン大きくなるのも特徴かしら?クレマチスは花によって時期が少しずつずれるそうなので、あれこれ植えれば春から秋までずっと楽しめるみたいです。我が家では一種類のクレマチスしか植えていませんが、このクレマチスは花の色もステキだしお気に入りです♪

クレマチスって大輪だよね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪
⇒⇒人気blogランキング
       ありがとうございます!励みになります♪

トップページに戻る
この記事のURL | お花のこと 2008 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
ネモフィラ
2008/05/23(Fri)
シェードガーデン ネモフィラ 横


ネモフィラは先日ご紹介したプリムラ達と一緒に、三月のひな祭りの時に購入していました。けれど、咲き始めが遅くてやっとご紹介できます♪ ネモフィラは確か以前も育てたことがあったけれど、ちょうど家を空けている時に水枯れを起こしてしまってダメになってしまったんです。

シェードガーデン ネモフィラ 縦


今回は再挑戦。ネモフィラって小花がたくさん咲くのがかわいいですよね~♪ 小花好きとしては外せない花です。たぶんこの子も一鉢100円だったんじゃないかしら? 他のムスカリなどと同じ鉢に寄せ植えしたのに、最後になってようやく咲き始めました。ネモフィラって覚えてしまえば簡単だけれど、なかなか珍しい名前ですよね。ネム・・?とかなんとかフィラってうる覚えで、最近やっとネモフィラって言えるようになりました(笑)

ネモフィラって小花がかわいいね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪
⇒⇒人気blogランキング
       ありがとうございます!励みになります♪

トップページに戻る
この記事のURL | お花のこと 2008 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
スズラン
2008/05/22(Thu)
シェードガーデン スズラン 左


スズランは我が家では鉢で育てていますが、庭に地植えしているとどんどん増えていく丈夫な花です、そして、スズランと言えば香水が売っているくらいステキな香りがしますよね♪

シェードガーデン スズラン 右


スズランは花が咲く前も花が終わっても水芭蕉のようなステキな葉が凛とした姿で伸びているのが印象的。スズランの花の時期は短いし、花は葉に隠れてしまって目立たないけれど、我が家には欠かせない花の一つです♪

スズランってかわいい花だね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪
⇒⇒人気blogランキング
       ありがとうございます!励みになります♪

トップページに戻る
この記事のURL | お花のこと 2008 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ミヤコワスレ (都忘れ)
2008/05/20(Tue)
シェードガーデン ミヤコワスレ 都忘れ


我が家のミヤコワスレは年々背が低くなって、しかも紫やピンク色などもあったのに、結局残ったのは真っ白なものだけでした(笑) それでも毎年忘れていてもちゃんと咲いてくれるのだから、ミヤコワスレという名前だけれど絶対忘れない花です♪

ミヤコワスレってステキな名前だね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪
⇒⇒人気blogランキング
       ありがとうございます!励みになります♪

トップページに戻る
この記事のURL | お花のこと 2008 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
デンドロビウム・キンギアナム
2008/05/14(Wed)
シェードガーデン デンドロビウム・キンギアナム 縦


去年はずっと水につけたままで放置されていたキンギアナム。こんなことしたらすぐに枯れちゃうだろうな~と思いつつそのままにしていたのに枯れずにがんばっていてくれました。キンギアナムは蘭の仲間の中でも比較的育てやすい種類。だから過酷な状態でも枯れずにいてくれたんですね~。しかも、今年の3月後半に母と庭の手入れをした時に「こんな花が咲く時期にヘタに植え替えたりしたらダメになっちゃうんじゃないの?」と言いながら鉢に植えたんです。そうしたらこんなにステキな花を咲かせてくれました!! 

シェードガーデン デンドロビウム・キンギアナム 横


本当は4月の中旬に花を咲かせるはずだけれど、土に植えてから急いで花を咲かせる準備をしたのかしら?キンギアナムは熱さにも寒さにも比較的強いけれど、我が家では一年中西側の玄関横の道路との境目に置いています。冬も家の中に入れません。肥料もあまり必要ないとのことで今回は植え替えの時に置き肥を少し混ぜました。だから植え替えてから花が咲いたのかしら?? 同時にシルコッキーも一緒に放置していたので植えましたが、やっぱり花は咲きませんでした(苦笑) きっと来年は花を咲かせてくれるんじゃないかと思います。 この春はキンギアナムのたくましさに一番驚かされました。

キンギアナムって丈夫だね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪
⇒⇒人気blogランキング
       ありがとうございます!励みになります♪

トップページに戻る
この記事のURL | お花のこと 2008 | CM(5) | TB(0) | ▲ top
シラー・ベルビアナ
2008/05/13(Tue)
シェードガーデン シラー・ベルビアナ 庭


思っていたよりもとっても丈夫なシラー・ベルビアナ(^^) 我が家では最初に植えた時の4倍以上に増えています。去年はあまりに増えて庭を占領気味だったので、半分を鉢植えに植え替えてみました。それでも庭に残した分でこれだけのボリューム。なんだか写真を見ると広い庭に見えますが、本当はネコの額と呼んでいるほどの小さい庭(笑)

シェードガーデン シラー・ベルビアナ アップ


ちょっとヒヤシンスにも似ている雰囲気がありますが、花の一つ一つがシャンデリアのランプのようなステキな形♪ ちょっと下向きに咲くのがもったいない気がしますよね~。

シェードガーデン シラー・ベルビアナ 縦


花茎の高さは3~40cmくらい伸びます。葉はあまり上に向かって伸びずに横へ広がる感じなので、離れた場所から見ると花だけがニョキニョキ伸びているようにも見えます。

シェードガーデン シラー ピンク


そしてこちらはピンク色のシラー♪ 水色のシラーに比べると数は十分の一くらいですが、ちょっとずつ増えています。ピンク色も淡い色合いでかわいい♪ 咲き方は同じですが花茎も細いし、葉の大きさも少し細いです。可憐な花で、他の草たちの間から控えめに顔を覗かせるように咲いています。

シェードガーデン シラー・ベルビアナ 玄関前


こちらは玄関に置いている鉢へ移植したシラー・ベルビアナ。庭から移動させているし、玄関前は日の当たる時間が短いのでちゃんと花が咲くかな~と心配していましたが、こんなに元気に花を咲かせてくれました♪

シラーは花が終わってから長くて大きな葉が枯れるまでがんばってそのままにしておかないと、球根に栄養が蓄えられないのでこれからしばらくの間が大変。鉢植えのものはそれでも場所を移動させられるので気にならないけれど、庭のシラー・ベルビアナはだんだん萎れて色が悪くなって枯れるまでそのままの状態で放置していなくちゃいけないのがとっても気になります(苦笑) 狭い庭ならでわの悩みですが、全部を鉢植えに移植させるのも庭が寂しくなるのでしょうがないですよね~。

シラー・ベルビアナがたくさん咲いたね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪
⇒⇒人気blogランキング
       ありがとうございます!励みになります♪

トップページに戻る
この記事のURL | お花のこと 2008 | CM(7) | TB(0) | ▲ top
ツツジ ツツジ ツツジ
2008/05/12(Mon)
シェードガーデン ツツジ 縦


去年の剪定がうまくいったのか、今年はツツジが本当に溢れるように咲きました♪ 我が家のツツジはピンク色。この家に住み始めた時からあった木です。幹の太さも直径がしっかり20cm以上あってどっしりとしています。

シェードガーデン ツツジ 横長


ツツジは歩道に植えてあったり、公園にもあるし、生垣として植えている方もいらっしゃいますよね。近所の道路も今がツツジの見頃です。我が家は例年以上に咲いたので、母が裏側になってみることの出来ない枝を剪定してお仏壇に飾っていました。

シェードガーデン ツツジ 三枚


新潟にも白やもっと淡いピンク色やオレンジ色のツツジなど色もたくさんあってどれも本当にステキです。 調度この日は雨が降った後だったので水滴がキラキラと輝いて、いつまでも眺めていたいくらい♪

シェードガーデン ツツジ アップ


ツツジは花期が意外と短いので二週間くらいで終わってしまうのがもったいないですよね。そして、良く話題にしますが花の根元が甘くて美味しい♪ そう言えば、これだけたくさん咲いたのだから一輪だけでも目立たない場所の花をちょっと取って久しぶりに味わってみれば良かったわ(笑)

ツツジが満開だね~ と思ったら一日一回ポチッと応援してくださいね♪
⇒⇒人気blogランキング
       ありがとうございます!励みになります♪

トップページに戻る
この記事のURL | お花のこと 2008 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ